2020年04月15日

がんの生存率64%

4月15日の中日新聞の記事です。



がんの5年生存率が男女平均で64%

全般的に向上しているようです。

がんを早期発見する為にも
最近では、がんになりやすい体質なのかを
チェックできる検査キットがあります。

例えば、A〜Dの段階を評価し、がんになりやすい人に精密検査相当の金額が保険会社から給付されるという商品があります。
会社を紹介しますね
https://preventme.co.jp


興味のある方は、ご連絡下さい。  

Posted by イマコー保険事務所 今田宏一 at 18:00 │保険やお金の基礎知識

コメントをする・見る(0)

2017年03月30日

免許とりたての子供の自動車保険




春は自動車の免許を取得する方が多いと思います。
特に、子供が免許をとったが保険は大丈夫なのか心配ですね
年齢条件や運転者限定などで、子供が事故ったときに保険が効かなかったら大変です。

というか、場合によっては、自己破産です。号泣


確認するのは、


年齢条件と運転者限定の範囲です



例えば、35歳、夫婦限定の場合
20歳の同居の子供は保険効きません ☓


この場合は、夫婦限定がかかっているので
とにかく子供はだめです。 ☓



例えば、35歳、家族限定の場合
20歳の別居の子供は保険が効きます ○
20歳の同居の子供は、☓


逆に言うと、別居の子が実家に帰ってきて運転するには
年齢条件は変えなくても ○


慌てて、年齢条件を全年齢とかに変更しなくても良い時もあります。


保険料も高くなるのでしっかりと
代理店に確認したほうが良いですよにっこり


最後に、以上のことは、有無責に関わることなので事故に関する
責任は一切持ちませんのでお気をつけ下さい。音符  

Posted by イマコー保険事務所 今田宏一 at 10:00 │保険やお金の基礎知識

コメントをする・見る(0)

2016年01月20日

つみたて投信その2

確定拠出年金シリーズです。

この記事を読まれた方で
確定拠出年金を始められた方



おめでとうございます。
なにごとも、チャレンジが大切です。


一般的な投資信託の種類は
非常に沢山ありますが

確定拠出年金での商品種類は少なく
損保ジャパン日本興亜では、13種類です。

大きく2分類
株式ファンドと債券ファンド
あとは、積立型傷害保険的な低金利でマイナスをしないファンドを選ぶことができます。

私の場合は、4つのファンドに分散をしています。

国内株式、海外株式、国内債券、海外債券

ファンドの選択はあまりシビヤに考えないほうがいいと思います。

理由は、先のことはよくわからないからです。

この先このファンドはどのようになっていくのか?

などということを考えてもあまり意味がありません

理由の一つとして、ファンドの中身は数百の株式で構成されているからです。

運用管理会社のファンドマネージャーがしっかりと管理していますので、素人の浅知恵なんて、あまり意味がないからです。

ポイントは始めることが第一
そして続けることだと思います。

競馬とかと同じです。

実際に始められれば、わからないことは

加入した会社に聞くことができます。

がは加入した会社は
親切に教えていただけます。

どこの会社もそうだと思います。

何度もくどうようですが

始めなければ、なにも始まりません。

先ずは、第一歩を踏み出しましょう。  

Posted by イマコー保険事務所 今田宏一 at 14:50 │保険やお金の基礎知識

コメントをする・見る(0)

2014年05月30日

86%の人が老後に不安有り!

老後生活に対して86.0%が不安あり
老後の生活に対する不安が男性83.6%、女性87.8%

女性の方が長生きなのでその分不安なかたが多いようです。

不安の内容は
1位 公的年金だけでは不十分
2位 日常生活に支障が出る
3位 自助努力による準備が不足
4位 退職金や企業年金だけでは不十分
(生命保険文化センターの調べによる)

このような順位です。

目立つのは、お金についてが多いようですね
健康面や金銭面などで、老後はかなりストレスがかかりそうです。

不安を少しでも安心にするためにも
生命保険積立などのお金の勉強をしながら
豊かな老後を築きたいものです。

でも、何から始めたら良いのか分からない?

そう考えている方は多いようです。

アドバイスとしたら
一番手っ取り早いのは積立を始める事です。

1、老後の生活費を自分の丈で考えてみる事
2、いつ までに いくらという目標を立てる
3、毎月いくら積立しなければいけないか
4、どんな方法で積立をするのか
5、長期間可能な積立金額にて積立を始める

ではどんな積立方法がベストなのか

これには少しお金の勉強が必要です。

色々な本や雑誌などがありますので参考にすると良いと思います。

私のお勧めはこの本です。


この方法をお勧めするのではなく、一つの方法としてご理解くださいね
他にも色々ありますので、読みあさって下さい。





  

Posted by イマコー保険事務所 今田宏一 at 10:00 │保険やお金の基礎知識

コメントをする・見る(0)

2013年11月01日

10月26日の記事

住宅ローン借換ってなにがお得なの
と言うご質問にお答えします。にこにこ



その前に、もう一度住宅ローンを整理してみますと

このローンは住宅を取得する時に利用するローンです。
個人用の居住を目的とする新築建物及び土地

リフォームはこのローンの対象から外れます。ウィンク

さて、本題ですが
例えば3500万円の住宅を取得する場合
500万円を頭金とすれば残り3000万円を住宅ローンとしますよね

この3000万円を最長35年で返済するので、フラット35という名前がついたのでしょう



35年という超長期での返済期間なので金利によって返済総額が大きく変わります。

例えば固定金利2%で期間35年で3,000万円借りると返済総額は41,738,968円
1.5%だと38,579,007円
0.5%違うと315万円の差額になります。!

実際には金利だけではなく、融資手数料、保証料、生命保険、住宅火災保険などが
必要になるので、そのような全てのトータル金額で検討される事をお勧めします。お金

この金利差による返済額の差額をローン返済中でも得られるようにする事が借換なのです。



  

Posted by イマコー保険事務所 今田宏一 at 10:10 │保険やお金の基礎知識

コメントをする・見る(0)

2013年09月06日

我が家を守る火災保険の事故順位

今年の夏は、酷暑そのものでした。

その酷暑が終わりになったと思たのもつかの間
今度は豪雨、台風、竜巻、土砂崩れなど、
経験した事の無い程の天変地異が私たちの暮らしを脅かしています。


雨露が凌げるほどの小さな我が家ではありますが
ありがたさを感じています。

さて、そんな我が家を守るものは
やはり火災保険です。

保険代理店の経験から今回は火災保険の
事故順位を皆様にお知らせします。

意外な結果なのかも知れませんねにっこり

火災保険の事故件数の順位

1位 風災、ひょう災、雪災
2位 落雷
3位 水濡れ
4位 盗難
5位 車の飛び込みなど

火災事故は7位となっています。

皆様の火災保険で我が家を守る事はできますか!?

火災保険は実は火災以外の事故での
事故件数が多いのです。

どんな火災保険や火災共済でも
上記のような事故が補償されるということはございません
我が家の火災保険がどんな補償が対象なのかチェックウィンク

20年や30年の長期の火災保険に加入されている方でも保険は解約ができます。
見直して新しい保険に変える時は、古い保険を解約して未経過部分は解約金が戻ってきます。

損か得かは皆様考えて下さいね飛んでくお金

解約を勧める事を言っているのではありませんので
その点ご理解して下さいねハートウィンク

  

Posted by イマコー保険事務所 今田宏一 at 10:00 │保険やお金の基礎知識

コメントをする・見る(0)

2012年08月11日

草刈りでの飛び石

まもなく、お盆がやってきます。にっこり
このお盆休み中に皆様は何をするのでしょうか?

畑や、田んぼの世話で旅行どころじゃないよって方もお見えだと思います。



夏は畦の草もすぐに伸びますので
草刈りに追われますよね

先日、草刈り器を使って草を刈っていたら
小石が飛んで駐車していた乗用車の窓ガラスを割ってしまったがーん
という事故が入りました。

さて、他人の物を壊した時は弁償しないといけませんが

こんな時の保険ってあるの?


はい、ございます。ハートウィンク

個人賠償保険という損害保険です。
よく傷害保険などについています。
最近は自動車保険に特約で付けるケースが多いです。

その方も、自動車保険に付いていたので全て保険対応できました。ピース

このように、日常生活におけるトラブルのも保険は付けておいた方が良いですよウィンク
掛け金も年間で1200円位です。
  

Posted by イマコー保険事務所 今田宏一 at 10:00 │保険やお金の基礎知識

コメントをする・見る(0)

2011年08月29日

首を絞めない住宅ローン



ご存知ですか?モーゲージプランナー通称MP(エムピー)ともいいます。

これは、住宅ローンのコンサルタントで
最適な住宅ローンを選択するときに助言をしてくれる人たちです。

私のビジネスパートナーのFP Office Ozawaの小澤智恵さんです。

このMPの他に、住宅ローンアドバイザイーという資格もあり
どちらも、同じようなコンサルティングをしています。

住宅ローンというと長年に渡り、大きなお金を返済していくために
借りるときの利率、返済方法、などローンのタイプによって
返済合計の額に差が出てきます。
銀行に行き、その場で決めてしまう事は
とてもリスクがあります。

最適なローンにする事で、ローンの支払差額でコンサルティング料金は
十分に出てしまうかもしれません。

さて、その住宅ローンのコンサルですが、
どこまでするかによって料金が違うようです。

例えば、ライフコンサルシートを作成して
ベターブランを3パターン程提案してくれて終了するものとか

実際の融資実行まで責任をもって実務を行うまでとかです。


自分たちでネットなどで調べたり、銀行周りをして
時間と労力を掛けても結局はよくわからないというのが
関の山ではないでしょうか傘

プロにまかして、その分おしゃれな家具などを
見たほうが、ワクワクして楽しそうですね!

ちなみにアメリカでは、MP的なコンサルに任せる人が殆どだそうです。

でも、日本ではまだコンサルティングに対してお金を払うことが
恒常的ではないようです。号泣

情報開示が発達してくると、選択条件が重要になります。
選択肢が増えればそれだけ、良い情報、そうでない情報なども増えます。
そんな中で、自分のライフプランに合ったものを探すには
プロの目が効くわけです。

余談ですが
ゴルフのプロキャディと一緒にグリーンのラインを読むと
スコアアップ間違いなしですよねピース
打てるかどうかは、別にしてにっこり

私はよくたとえ話で、プレーヤーとキャディの話をします。
プレーヤーはクライアントの皆様で、キャディは私たちFPであったり
税理士であったり、弁護士であったり、資産アドバイザーなのです。


また、情報開示が不十分だと、偏った選択をせざるを得ない状況になります。
例えば、保険の事で疑問質問があっても
保険会社に聞きにいくと、何か入らされるのでは?
という、得体の知れない煩わしさを感じた事は無いでしょうか?

何かと引き換えに、疑問質問をすることって結構リスクありますよね!

そんな事では、どんどん世界に取り残されてしまいます。
ガラパゴス金融の日本から脱皮して、香港、シンガポールにつづく国になりましょう!


  

Posted by イマコー保険事務所 今田宏一 at 11:46 │保険やお金の基礎知識

コメントをする・見る(0)

2011年01月10日

飼い犬による傷害事故

今年は卯年ですね

ペットとしてもウサギは人気のようです。

犬の様に、散歩にも行かなくて良いし

吠えないし、噛まないし、、、

ご近所の迷惑になる事が少ないようですね。

さて、最近ペットに関するトラブルが多くなっているようです。

なかでも、犬の噛みつき事故が大きな損害賠償となるケースです

散歩の途中に
犬同士でケンカをして

それをやまさせようとして

飼い主が噛まれる

と言う様な事故です。

当然、ケガをさせた犬側の飼い主に
責任がかかりますが

治療代等々で300万円を超えるケースなども有るようです。

そんな時は、どこに連絡すれば良いのでしょうか?

まずは、自動車保険にご加入の方は

その代理店さんに連絡してみて下さい。

えっ! なんで自動車保険?

と 思われるでしょうが

それをきっかけに解決方法がみつかるかもしれません

私も、実際に何件かの事故を示談解決の
お手伝いをしました。

やはり 保険は、相談からですね!  

Posted by イマコー保険事務所 今田宏一 at 12:05 │保険やお金の基礎知識

コメントをする・見る(0)

2010年11月17日

大きなメリット保険料控除

豊田市で保険料控除の相談をしています。
最近は、年末調整でのお問い合わせがたくさん来ています。
その中でも、ご相談の多い個人年金の控除について記載いたします。

所得税の所得控除に「生命保険料控除」
の規定があるのはご存じですか?

サラリーマンの方なら、年末調整で控除証明書を総務に提出します。

例えば、個人年金保険を月払い1万円(年間12万円)
で加入している人は
どれだけ、還付しているのかというと

所得税 50000円 × 20% = 10000円
住民税 35000円 × 10% =  3500円
合計             13500円

13500円が還付されます。

結構大きくないでしょうか?

1年で13500円の金利をつけるには、
元本がいくら必要なのか
というと

金利0.1%で計算すると
13500円 ÷ 0.1% ÷ (1-20%) = 16,875,000円になります。
一年間の利子による所得で13500円を得るのに
なんと16,875,000円も必要なのです!


最近はゼロ金利政策も再び始まり
銀行、ゆうちょ、などではスズメの涙、、、

国の制度を有効活用して、皆さんも16,875,000円分の利子
還付金ということで手に入れてみては、いかがでしょうか?

この際、個人年金保険を見直してみるのも
良いかもしれませんね

  

Posted by イマコー保険事務所 今田宏一 at 08:30 │保険やお金の基礎知識

コメントをする・見る(0)